人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 単の季節
6月1日が衣更えなので、今日のお稽古には単の着物を着て行こう!と意気込んでいたのに朝起きたらけっこう寒い。
おまけに雨が降るとか言うし、おろし立ての着物着るのに雨が降るんじゃイヤだなーとか、お菓子取りに行くしーとかいろいろ自分に言い訳して断念。<ヘタレ(^^;
先週、先々週と(ああ、お稽古日記書いてない...)わりと暑くて着物を着て行かなかったから、久々に、と思ってたのに。

先々週は風炉に入って初めてのお稽古だったので、薄茶の平点前。そして初炭も!
いや事前に伺っていたから本を読んで予習はしてたんですが、初めてだし、先輩方が見てる前だし、炭が熾らなかったらどうしようとか思うとめちゃめちゃ緊張しますね。

先週は長板の薄茶点前&後炭。
初めて尽くしでどうしたらいいのか...みたいな感じ。かなりテンパってました。
おまけにこの日は炭の具合が悪いのか私の炭手前がマズかったのか(T_T)、途中で火が落ちてしまったようでかなりへこみました。

そして今日はお棚で長緒のお点前。
先週の時点でたしか来週はお濃茶を、と言われてたような気がしたので予習はしていったんだけど、予習したのは普通のお濃茶点前なのであんまり意味がなかったような。(^^;
というか、小間に入ったらいきなり丸卓が置いてあるし、お水屋には貴人茶碗とか出てるし、どうしよう〜とその時点でパニック状態。
まあ丸っきり初めてだったんだけど、お正月に茶箱で特訓したせいか、長緒の扱いはなんとなくどうにかなったかな、と。
でもお茶入(内海)の扱いが大変。平べったいのでお茶がこぼれてスカートとか指とかけっこう汚しましたよ。(>_<)

その次に広間で先生に見ていただいた時はいきなり「栄螺と三つ葉とどっちがいい?」と聞かれてなんだかさっぱり判らない(当たり前だ)でいるうちに、なんとなく栄螺ってことになりました。(笑)
七種蓋置(こんな感じか...)の1つで、栄螺の形をしたものなんだそうですよ。そういえば先週、長板で火屋を使ったんだっけ。
平たい建水も初めてだし、お棚も初めて見るもので名前も忘れちゃったし(^^;)、最後に荘る(飾る)時もわけわかんないし、お話を伺っているうちに足は痺れてくるし、もー大変。(T_T)
それでもいろいろ教えていただけたし、お濃茶の出来も褒められたので、なんだかんだ言いつつ今日もすごく楽しかったです。

そうそう、朝なんとなくNHK教育をかけたら『しばわんこの和のこころ』(MOEで連載してるやつ)を放送してて、その中で黄身しぐれ(大好きvv)を作ってたんですよ。
そんなわけで今日のお茶菓子が(黄身しぐれってことはないだろうけど)黄身餡のだったらいいな〜などと思っていたらホントに黄身餡だったので嬉しかったです♪
鶴屋八幡の『初夏』という、枇杷の形をしたお菓子。上品で美味しかった〜。

お稽古場は人が少なかったので、今日は16時半に帰れましたvv。
まあここ2週間はいずれも19時前後だったからなあ。(遠い目)
by k-kyne | 2006-06-03 23:24 | 茶道とか着物とか
日記&HPの更新記録&一人暮らしの食生活
by k-kyne
> 検索
> 最新のトラックバック
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧